きっかけ一覧

薬膳食材「クコの実」を使いこなす!目のケア&老化予防に役立てる!

薬膳でクコの実=枸杞子は3000年前から重宝されてきた食材です。現代ではスーパーフード「ゴジベリー」としてもおなじみですが、意外と「使い...

記事を読む

地域の薬膳講座、探せばある!?京都府の薬膳講座をクリア

寒い日と温かい日を繰り返していますね。みなさんいかがおすごしでしょうか?これから薬膳を学びたいなあと考えている方もいらっしゃるかと思いま...

記事を読む

春は、飲むアロマセラピー「花茶」で女性ホルモンをととのえる!

春は気候や生活の変化でストレスの影響を受けやすい時期。そんな時期に役立つのが「花茶」。今日は春におすすめの花茶についてご紹介します。 ...

記事を読む

「薬膳を一から勉強したい」を解決する薬膳学習方法まとめ

「春から薬膳を学んでみたい!でも勉強の仕方がわからない!」私も最初は薬膳の勉強方法がわからず、悩みました。そこで今回は、これから薬膳を学...

記事を読む

飲むと食べるが同時に叶う「食べる薬膳茶」は、ほんのり甘い美養生おやつ

こんにちは、キョウです。季節の変わり目、いかがお過ごしですか?今日はお友達が開発に携わった「食べる薬膳茶」をご紹介したいと思います。 ...

記事を読む

薬膳を学ぶなら押さえておきたい! 西洋医学・中医学・漢方の違い

薬膳を学ぶ人なら知っておきたい「西洋医学、中医学、漢方」その違い。こちらについて簡単にまとめてみたいと思います。

記事を読む

【インタビュー】髪が抜ける経験をしたからこそ、髪で悩む人の力になりたい– 髪と心の薬膳 てまりさん

薬膳の知識を生かして活動や仕事をする人にインタビューする「薬膳と生きる人」シリーズ。今回は、大病を経験した後に薬膳に興味を持ち、現在は髪に関する薬膳を中心に活動されているてまりさんにお話をうかがいました。

記事を読む

薬膳的にも魅力がいっぱい!クリスマスは骨つき皮つきチキンを食べよう!

骨つき・皮つきチキンが出回るクリスマス。取り入れるといい理由をまとめました。

記事を読む

子どもの気になるアレコレ…養生や薬膳でなんとかできるかも!?

家族のために薬膳を頑張っている人もいらっしゃると思います。子どもの気になる悩みも、中医学から考えることができるんです。今回はそんな話題についてまとめてみたいと思います。

記事を読む

冷え、生理痛、美容に!しょうが&なつめで薬膳茶の三段活用!

薬膳茶はちょっとした不調の改善にぴったり。身近な食材でも作れます。今回ご紹介するのは「しょうが・なつめ」をメインに活用した養生茶です。風邪のひきはじめ、冷えや生理痛対策などにいいんです!

記事を読む

知らなきゃ損!?薬膳の「読めない」をアプリで克服!

薬膳を学んでいてまず壁にぶち当たること…それは「漢字で書かれた中医学用語」! 今日は少しでも学習を楽にするためのアプリなどをご紹介したいと思います。

記事を読む

しそは「葉」だけなんてもったいない!秋にできる「実」も活用しよう!

シソの葉はよく使うけれど、実はそうでもない…!?葉の後にできる「シソの実」も、すごく体にいいんです!今日はその薬膳効果や使い方をご紹介します。

記事を読む

【インタビュー】「薬膳を仕事にする人を増やす」それが使命– つばめ薬膳アカデミー主宰 渡辺真里子さん【後編】

薬膳の知識を生かして活動や仕事をする人にインタビューする「薬膳と生きる人」シリーズ。今回は、薬膳講師&薬膳コンサルタント、プロのための薬膳スクールを主宰する渡辺真理子さんにお話をうかがいました。後編では薬膳を仕事にすることについて、とても興味深い内容になっています。

記事を読む

【インタビュー】「薬膳を仕事にする人を増やす」それが使命– つばめ薬膳アカデミー主宰 渡辺真里子さん【前編】

薬膳の知識を生かして活動や仕事をする人にインタビューする「薬膳と生きる人」シリーズ。今回は、薬膳講師&薬膳コンサルタント、プロのための薬膳スクールを主宰する渡辺真理子さんにお話をうかがいました。今回の前編では「薬膳を教えること」を中心にお届けします。

記事を読む

もっと薬膳を勉強したい!それなら薬草園に行こう

薬膳の授業で訪れた「京都薬草の森」。薬草の勉強は薬膳にも役立つ!ということで、薬草園で見た薬草をご紹介します。

記事を読む

秋は「きくらげ」の始めどき!薬膳での効能と使い方のコツ

体を潤しアンチエイジングに役立つ「きくらげ」。秋はきくらげの始めどき!白きくらげと黒きくらげいの違い、使い方のコツをまとめました。

記事を読む

秋は「燥邪」、影響を受けやすい人は!?養生で体の砂漠化をストップ

どんどん秋らしくなってきたと同時に、気になるのが空気の乾燥。中医学&薬膳から見た乾燥のケアについてまとめました。

記事を読む

「薬膳師って何をする人?」を考えてみた

これから薬膳を学ぶ方、初心者さんのために、そもそも「薬膳師って何なの?」というところを考えてみました。

記事を読む

中医師の先生から教わったアレルギーのこと、子どもの食人生のこと

中医学から見るアレルギー対策のこと、そしてわが家の食に対する思いをまとめました。

記事を読む

薬膳とふつうの食事って何が違う?薬膳についてもう一度考えてみた

薬膳とふつうの食事が違うところ、薬膳を学ぶ上で気になることなどをまとめました。

記事を読む