初心者さんにおすすめ!薬膳の資格&勉強についての記事まとめ

この記事をシェア!

薬膳を勉強したいけれど、何から手をつけていいか分からない!という初心者さんのために、私が今まで書いた記事のリンクを集めました。好きな記事から読んで、ぜひこれからの参考にしてくださいね。

独学?通信?通学?

薬膳を勉強する方法ってどんな方法があるの?まず初めの一歩が知りたい人へ。

知っておきたい!初心者が薬膳を勉強する方法
薬膳を勉強してみたいけれど、どんな方法があるのかわからない…そんな人に向けて、大まかな勉強法をまとめました。

薬膳の通信資格まとめ

とりあえず、通信教育の資格に興味がある!でもどれがいいのか分からない!という人はこちらの記事へ。

【薬膳の資格】どれがいい!?薬膳の通信講座まとめ
ありすぎて選べない薬膳の通信講座をまとめてみました。似ているようでそれぞれの特徴があるのでぜひ自分に合ったものを探してみてください。

ユーキャンの薬膳コーディネーター講座

ユーキャンの薬膳コーディネーターに興味のある方へ。私が監修先の学校で直接聞いてきた話です。

【薬膳の資格】良さがわかった!ユーキャン「薬膳コーディネーター講座」
薬膳の通信講座のひとつ、薬膳コーディネーターについて、監修元である本草薬膳学院で聞いてきました。講座選びのご参考にどうぞ!

がくぶんの薬膳マイスター養成講座

がくぶんの薬膳マイスター養成講座を実際に体験してみました!リアルな感想です。

【薬膳資格】和漢膳が評判!「がくぶん薬膳マイスター養成講座」を体験してみた
日本型薬膳の「和漢膳」が学べると話題の「がくぶん薬膳マイスター養成講座」にチャレンジしてみました!どんな教材だったのか?何が特徴なのか?まとめてみました。

薬膳・漢方検定

通信も通学もイヤ!でも資格はほしい!という人におすすめの薬膳・漢方検定についてです。

合格率が高いから安心!独学だけで受検できる「薬膳・漢方検定」とは?
「薬膳・漢方検定」は通学や通信講座の必要がなく、自分で学習することで受けることができる薬膳の民間資格です。通学も通信講座も受けずに取得できる薬膳の資格はまだ少ないので「あまり時間もお金もかけたくない」という人にはぴったりの検定です。

資格を取るのか迷ったら

資格を取るか取らないか、迷っていませんか。もし迷っているなら、ぜひ一度読んでほしい記事です。

薬膳の資格、本当に必要ある? 資格が役立つ人とそうでない人の違いとは
薬膳の勉強をはじめて約2年。薬膳の資格を取った今、本当に薬膳の資格が必要かどうかまとめてみました。

勉強法が分からなくなったら

他の人がどんな風に薬膳を勉強しているのか気になる…。そんなあなたに。

私はこんな風に勉強しています!初心者が薬膳を勉強する方法
薬膳の勉強をはじめて約2ヶ月。今やっている勉強法をまとめました。

5W1Hで薬膳の目的を見直す

なんのために薬膳を勉強するんだろう…と迷いが出てしまった時、見直す方法をまとめた記事です。

書くだけで見えてくる!薬膳の目的手段チェック
薬膳をしっかり学びたいけれど、どんな勉強をしたらいいのかわからない…という人におすすめ。5W1Hで自分の目的手段を洗い出します。
(Visited 1,731 times, 1 visits today)